jastとは
我が国では総人口に占める65歳以上のかたが28.7%で過去最高、さらに記録が更新されています(2020年総務省調べ)。 一方で健康に自信がもてなくなり、長生きは不安ばかりで苦しいというお悩みも多く伺います。 株式会社jastは健康不安を抱えておられるかたに寄り添い、今日の健康を明日へつなぐサポートをする会社です。 一言でいえば医療コンサルティングという分野になりますが、医療者側ではなく、健康維持・増進を望む皆様や治療中や回復期にある患者様とご家族の側に立ち、きめ細かな心通うサポートに努めております。
ご相談いただく全ての方に安心と笑顔をお届けします。
代表挨拶
はじめまして。
多くのかたが「健康に年を重ねたい」「実年齢よりも若くありたい」と望んでおられます。 病気の予防と早期治療が重要なことは言うまでもありませんが、これを日々効率的に実践するにはどうしたらよいのでしょう。
欧米にそのヒントがあります。欧米では医療費が高額なため、人々の生活に早くから予防医学の考え方が定着しました。”昨日と何か違う”と身体のサインをキャッチすると生活のなかで適切なケアをする様々な手法があります。 未病の段階で症状の回復や進行の食い止めが期待できます。
一方、国民皆保険の日本では、不調を感じてもしばらく様子見、症状が続くなら受診するというかたが多いようです。健診が整備されていますが、年齢相応の”平均点”という場合、その場限りで詳しく検査項目を確認するかたは少ないようです。とてももったいないことです。
しかし、コロナ禍で私たちは初めて、医療現場がひっ迫する事態に遭遇し、自分の健康は自分で守るという当たり前のことを再認識しました。 病床あたりの医療者の数が欧米に比べて少ないことが分かり、この反省を受けて医療機関の機能分化は今後進んでいくことでしょう。
どのような治療を望むか、どのようなドクターにお願いするか、それを選ぶのは患者様の権利です。 このキュウリは新鮮だから買おう!私たちは新鮮なキュウリがどのようなものかを知っているからこの選択ができます。身体のことはよく分からないからドクターにおまかせする、それが従来の在り方でした。しかし、必要な知識を得れば、ドクターに全ておまかせするのではなく、自分で考え、選択する主体性を身につけることは可能です。そしてその主体的なスタイルが健康長寿の実現の原動力になると考えます。
株式会社jastは医療機関の一報手前で、患者様やご家族の健康のサポートをさせていただきます。
株式会社 jast
代表取締役会長 安田 祥子
代表取締役社長 權田 裕子
代表取締役社長 權田 裕子
Our Mission
希望する医療を受けられる健康不安のない社会の実現
日本は世界トップクラスの医療水準を誇っていますが、一方で健康不安を抱えるかたが多い国でもあります。様々な疾患を抱えていることが多いご高齢のかたでは、複数の医療機関にかかることが多く、結果的に薬が増え、服薬の間違いや有害事象のリスクが高くなるといったポリファーマシー(害のある多剤服用)が懸念されています。生活と医療の間をつなぐものが欠けているように思います。
例えば、血圧が高めのかたは、眠り方、減塩や食事時間などを工夫することで数値を下げることができますし、寝つきが悪いかたは、すぐに睡眠薬を使い始めるのではなく、決まった起時間に起きる習慣づけや日中の過ごし方を変えることで改善が見込めます。
このような患者様ご自身の行動変容によって健康を維持、回復することを「ビヘイビアヘルス」と言います。お薬の長期依存や副作用のリスク増加を避けたいという考え方が「ビヘイビアヘルス」の根幹を成しています。近年、ハーバード大学医学部では、患者様の治療やケアに用いられており、今後、医療は医師が病気を治してくれるのを待つのではなく、患者様ご自身の日常生活における行動変容を促す医療へと変わっていくと言われています。
㈱jastは日常生活こそ健康保持・増進の場と考え、ご相談いただく全てのかたの日常を大切にし、健康不安のない社会の実現に努めます。
Our Vision
老年医学の分野では、老化を自覚するようになってから何かを始めるのではなく、健康なときに今の健康をいかに持続させるかを考え、適切なケアを日々続けることが重要と言われています。
私たちアドバイザーは日常生活における健康の見守りを行なうSA(サプリメントアドバイザー)と、医療機関への橋渡しを行なうMA(メディカルアドバイザー)の連携により、クライアント様とご家族に心の通ったサポートをいたします。予防医学の知見を持ったアドバイザーの伴走のほか、プレクリニック(オンライン医療相談)や対面相談、ご希望により適切な専門医や治療をご紹介する体制も整えております。また、現在治療が難しいといわれている難病のかたとご家族様に、ご希望により最新の医学知見をご提供し、今日の生活が生きる希望となるように、学びの場としてのJAMAを開いております。
企業概要
資本金 | 300万円 |
設立年月日 | 2013年10月2日 |
所在地 | 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町9番地 コーポプレジデントビル302 |
連絡先 | TEL:03-6265-0263 FAX:03-6265-0264 |
役員 | 代表取締役会長 安田 祥子(やすだ あきこ) 代表取締役社長 權田 裕子(ごんだ ゆうこ) |
事業内容 |
|